About two minutes on foot to the Michelin 2-star Arashiyama Bamboo Grove. Located in the center of Shuzenji Onsen, convenient for sightseeing.
趣のある部屋やお風呂で、大変楽しめました。 ただ一点、料理の際に水やお茶をお願いしたら、日本酒用の小さいコップでの提供だったので、すぐに飲み干した後に頼みづらかったです。そこの改善をお願いします。
この度は、ご宿泊下さいまして誠に有難うございました。 お水の提供の件では不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。 当館では薄いガラスの5オンスグラスを使用しております。水のグラスは一般的に6オンスグラスを使用しますが、軽く扱いやすいことと、ビールやジュース、水など口当たりがよくなると言われているからです。 グラスが小さいことは承知しておりますので、お料理の配膳をしながらグラス内の残量を確認し、継ぎ足しをしたり、場合によっては冷水ポットやピッチャーでご提供させて頂くようにしておりますが、当日は担当の気が利かず、大変失礼いたしました。 今後一層目配り、気配りをするよう指導致しますが、遠慮なく頼みやすい雰囲気も出せるよう努めて参りたいと存じます。 お部屋は最近リニューアルした、川沿いの内風呂温泉付きでしたが、「大変楽しめました」とお言葉を頂き、とても嬉しく存じます。 修善寺は11月が紅葉シーズンとなります。 またのご来館、心よりお待ちしております。
友人たち四人で、伊豆旅行の最初に泊まりました。 到着からチェックアウトまで、古き良き日本の旅館の雰囲気を、目一杯味わうことができました。 お風呂の入り口のところに、コーヒーや抹茶が注文できるコーナーがあって、隣の図書室で、ゆっくりと抹茶をいただきました。 ひとつ残念だったのは、朝の大浴場には、洗面所も洗い場もなく、風呂場でお化粧しようと思ったあてが外れたことです。 こういうお宿は、末長く残ってほしいです。
この度は、ご宿泊下さいまして誠に有難うございました。 創業明治5年、当館で一番古い建物は明治14年築の青州楼で、客室棟は明治後半から昭和初めにかけて建てられたものとなります。 水廻りや内装など、一部改修は行っておりますが、昔ながらの雰囲気が残る和の佇まいは何となく落ち着き、癒されるのではないかと思います。 喫茶コーナーの隣の図書室は、昔はダンスホールとして、近年は会議室や展示室など多目的ホールとして使用して参りましたが、床面の劣化が激しく、この度、図書を自由に読みながら寛げるようなスペースにリニューアル致しました。 こちらも静かでゆっくりとお過ごし頂けたことと存じます。 大浴場と露天風呂は男女時間交替でご利用いただいております。 女性の場合、朝は天平風呂をご利用いただくこととなりますが、こちらは登録文化財のお風呂でシャワーや蛇口の無い昔ながらの入浴スタイルでお入りいただくようになっております。 脱衣所もシンプルで洗面台もありませんので、朝からお化粧をすることは難しいかもしれませんが、高い天井と池を泳ぐ鯉を見ながらの入浴は時間も忘れてゆったり出来ると言われます。 「こういうお宿は、末長く残ってほしいです」とのお言葉、大変嬉しく存じます。これからも皆様をお迎えし続けることが出来るよう努めて参りたいと存じます。 またのご来館、心よりお待ちしております。
6月に父の喜寿のお祝いで宿泊しました。 あいにくの雨でしたが、雨の新井旅館はとても風情があり楽しめました。 花の棟に宿泊しましたが、客室、お風呂、お食事、接客とも全てすばらしく、とくに天平風呂には感動しました。 お部屋担当の佐々木さんはとても丁寧なゆきとどいた接客で心地よく過ごせました。 夜は竹林の小径のそばの赤蛙公園で蛍鑑賞もでき、とても綺麗でした。 また違う季節に別のお部屋でも宿泊させていただきたいです。
この度は、お父様の古希のお祝いに当館をお選びいただき、ご宿泊下さいまして誠に有難うございました。 土砂降りではなかったので、館内も静かで庭園の緑も美しく、雨の風情をお楽しみ頂けて良かったです。 お泊り頂きました花の棟のお部屋は、今まではトイレのみでしたがリニューアルして温泉内風呂付きとなりました。 温泉の効果は勿論ですが、伊豆石の浴槽は体が温まると言われており、このお部屋を指定される常連様もいらっしゃいます。 大浴場の天平風呂も温泉効果で癒されますが、落ち着いた雰囲気で天井も高く、他の大浴場に比べるとよりリラックスしてお入りいただけるようでございます。 担当の佐々木につきましてもお褒めのお言葉を頂き、嬉しく存じます。まだ入社2年目の若手ということもあり、フットワークも軽く頑張って働いています。 当日は少し混みあっており、充分な接客が出来ていなかったのではないかと不安だったようですが、クチコミを拝見し、とても喜んでおりました。 蛍は例年5月後半から6月初めが見頃となっておりますが、昨年あたりからゲンジボタルの他にヘイケボタルも飛ぶようになり、少し時期がずれることから6月後半まで楽しめるようになりました。 晴れていれば舞っている様子を楽しめますが、雨でも葉の陰で光りますので観賞することが出来ます。 まだまだたくさん舞っていて皆様の目を楽しませてくれています。 季節が変わると景色も雰囲気もまた変わって参ります。 またのご来館、心よりお待ちしております。
桂川の洪水被害を受ける前に宿泊した経験があったが、今回復旧の様子も見たく宿泊した。文化財の価値が高い旅館だが、当日は外国人の宿泊客もいて順調な営業の様子で安心した。 利用した部屋は洪水後に設けられた部屋で天井のエアコンが少々うるさくて困った以外は不満はない。 特筆すべきは料理で、地元の食材利用、味、温度全て優れている。給仕サービスしてくれた小林さんも若いが丁寧な客扱いだった。客扱いにつては非常に丁寧で外国人に誇れる内容と思えた。 大浴場だが、前回は天平風呂を利用した。今回は時間の都合であやめの湯を利用。有料貸し切りの「すいれん」は天井も高く、洗い場の周りをガラス越しに鯉がみられる。無料貸し切りの「ひすい」は洗い場が狭くて残念。ここは是非「すいれん」を経験して欲しい。当館の歴史やテレビ放映番組も視聴できる部屋は湯上りに丁度良い。 残念なのは、石涛渓にある巨樹(樹齢800年以上?)の傷みが激しいことだ。 日本旅館の楽しみとして是非利用されると良いのではないか。
この度は、ご宿泊下さいまして誠に有難うございました。 洪水被害は2004年の10月でした。たくさんのボランティアの方やお客様の励ましで、翌月の11月には一部客室を除き営業再開いたしました。 被災後すぐに川の工事も終了しておりますので、今では安心してお泊り頂くことが出来ます。 ご心配をお掛け致しました。 毎年4月は欧米のお客様を中心に海外からのお客様が多く、お日にちによってはほぼ海外の方しかいらっしゃらない日もございます。 お陰様で、初めは何を言っているのか聞き取れなかった従業員もすっかり英語に慣れ、何となく会話が出来るようになりました。 担当の小林はまだ若い男性スタッフですが、お褒めのお言葉を頂けたことを大変喜び、これからも皆様にご満足いただけるような接客を心掛けて参りたいと申しておりました。 まだまだ至らない点もあるかと思いますので、指導も引き続き行って参りたいと存じます。 また、前回は天平風呂、今回はあやめの湯と貸切風呂にお入りいただき、特に有料の貸切風呂の「睡蓮」を気に入って頂けて嬉しく存じます。お言葉頂きましたように、天井が高くゆったりお入りいただけますのでお勧めでございます。 今回のお泊りには間に合いませんでしたが、ようやく新しい半露天風呂「雪花」が、花の棟1階に完成いたしました。 雰囲気の良いお風呂となっておりますので、次回お越しの際はこちらも是非ご利用ください。 中庭の欅の巨樹は幹に穴が開いてしまっていますが、毎年新しい葉が沢山出て、元気に頑張っております。 専属の庭師と相談しながら何とか守って参りたいと存じます。 またのご来館、心よりお待ちしております。
4月の終わりの季節の良いときと思って宿泊いたしましたが、2日間ともとても暑い日にあたってしまいました、修善寺温泉は初めてでしたが当日お祭りとの事でほとんどのお店がお休みなのが少し残念でした、しかしこちらのお宿はとても素晴らしく日本旅館の良さを充分に堪能できる旅館でした、サービス面も本当に良かったですしスタッフの方がとても皆様感じ良かったです。泊まらせて頂いたお部屋からの渓流の音と景色は見飽きる事がありませんでした。お風呂で長時間運転して腰が痛くなってたところが翌日には痛みもなくなり温泉って凄いなあなんて改めて思いました。 お料理もとても美味しくいただきますましたが私達特に母には少し量が多すぎたようで、最初に少なめでと申し上げれば良かったなあと思いました(夕食朝食ともにです) 帰る時も地図を頂いて帰り方を書いてきださったので無事に修善寺道路ランプまで行けました、ありがとうございました。 池の鯉が可愛くて帰り際にエサをあげられたのも良かったです。 又伺いたい素敵な旅館で大満足です。
この度は、ご宿泊下さいまして誠に有難うございました。 ちょうど春季弘法忌と湯汲式の日でしたが、コロナ禍で4年ぶりの開催ということもあり、露店や行列も出て温泉街は賑やかになりました。 ただ、お祭りは地元商店の方が関係者で参加していましたので、ご指摘いただきましたようにお休みのお店も多くなってしまいました。 残念な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。 お泊り頂きましたお部屋は特別室で、竹林と桂川をご覧いただくことが出来ますが、今の季節は緑がとても美しく、またカジカガエルの綺麗な鳴き声をお楽しみ頂けたことと存じます。 「腰が痛くなってたところが翌日には痛みもなくなり温泉って凄いなあ」とお言葉頂きましたが、修善寺温泉は昔から病気療養など湯治場として利用されてきた温泉地で、アルカリ性単純温泉の効能としては関節痛、筋肉痛、疲労回復に効果があると言われております。 館内はどこも同じ温泉ですが、常連様によるとそれぞれ自分に合う浴槽があるようでございます。 大浴場もお部屋のお風呂もそれぞれ趣が異なりますので、是非何度もお越し頂き、お好みを探して頂ければと存じます。 お食事は時々、「量が多いので品数や量を減らして欲しい」とお言葉を頂くこともございます。 こちらで選択してしまうとお好みのものを外してしまう可能性もありますので、全部お出しした中から選んで召し上がって頂ければと存じます。 お帰りの際にはお祭りの関係でメイン道路が通行しにくくなっておりましたので、迂回路をご案内させて頂きました。無事に辿り着けましたようで安心致しました。 秋には紅葉がとても綺麗にご覧いただけます。 またのご来館、心よりお待ちしております。
Payment methods
・ A separate bath tax is required. (150 yen per adult)
・ Please be sure to contact us if check-in is after 18:00.
・ The basic serving time for dinner is from 18:00 or 18:30. If you arrive late due to traffic jams, we may prepare it after 19:00, but we will lay out the futon at 21:00.
・ Infants over 3 years old are charged a facility usage fee (3,240 yen) even if they do not need meals or futons.
・ For year-end and New Year reservations, a cancellation fee will be charged from 2 weeks in advance. In addition, 30% of the accommodation fee will be transferred in advance as a reservation fee.
・ You may receive an SMS notification from the hotel to your mobile phone number. Thank you for your understanding in advance.
・ [Request for new corona measures to customers]
・ On the morning of your visit, we will measure the temperature and observe your health. If you have symptoms such as fever, sore throat, cough, strong dullness, suffocation, and abnormal taste and smell, stop your trip without overdoing it. Please contact me.
・ ・ Please keep a social distance while traveling, wear a mask, wash your hands and disinfect your fingers.
63m from Bamboo Forest Path
77m from Tokko-no-Yu Hot Spring
158m from Shuzen-ji Temple
176m from Shigetsu-den Temple
1,922m from Shuzenji Niji-no-Sato
4,235m from Shuzen-ji Okuno-in Temple (Shizuoka)