東京ドーム60何倍との広さ さすがに移動は大変でした ただ、それも楽しみになりました お風呂は評判通り、素晴らしかった
隠れ家的な遠隔地は足があれば大満足できる雰囲気。素泊まりでしたが海つばめでの食事は格別にセンスが良くリーズナブル。ホテル従業員の年齢層は高いが顧客第一に徹した教育が出来ている。エスカレーターskywalkは東洋一ではないだろうか。発送に驚いた。
山上館を利用したこともあって、日の出も楽しめる太平洋の眺望は見事なものです。 歴史を感じさせる施設設備であっても、丁寧な維持管理が施されています。 忘帰洞、玄武洞を巡る広大な敷地内はレクレーションとも言えるでしょう。楽しいですよ。 肝心の食事、当然アワビは満足できました。 驚きたのはアワビだけでなく、ローストビーフがサーロインなのかと思えるような部位でした。 椀物の味付けも京料理を思わせるようなでした。 来年も必ず戻っていきたいと思いました。
今回かなりの久しぶりに行かせてもらいましたが、ローソンなどできておりかなり綺麗になっていました。 ただ遠いのが難点なのですぐには行けないのが残念ですが、また機会がありましたら行かせていただきます。
お風呂がよかった! 家から4時間半かかりましたが また来たい!と思えるお宿でした!
子供の頃に度々家族旅行で行ったとゆう旦那(55歳)のすすめで泊まりました。子供の頃、ホテル浦島に泊まるのが一年のうちで1番楽しい時だったそうです。設備は古いですが、掃除は行き届いて古い蛇口もピカピカに磨かれて、従業員の方もこのホテルを大切に思ってるんだなぁと思えました。沢山ある温泉も全部入る価値のあるお風呂で、洞窟風呂は絶対に入りに行くべきお風呂です。お食事もとても美味しかったです。また泊まりたいホテルです。
洞窟風呂は迫力があり温泉も硫黄の匂いがして濁りがあり本格的で気持ちよかった。一方、施設は古いものの清潔感はあったが老朽化は否めず、畳に惹かれた布団で背中が痛かった。お風呂の洗面所のアメニティは豊富であったが、風呂のジャンプーなどはボトルが汚く風呂の床や排水溝も清潔感に欠けた。温泉としての価値はあるが、もう少し手入れ行き届いたらいいと思う。
凡そ45年振りに訪れました。 施設自体かなりの年数が経っているので古い感じは否めないが それはそれで昭和の古き良き時代を感じさせる所が良い。 ここはやはり忘帰洞という洞窟内にある露天風呂がウリ。 湯に浸かりながら太平洋を望める。 波が強い時は波しぶきが入ってくることもあるがそれも一興。 源泉かけ流しで温度は40℃くらいでゆっくり浸かれる。 絶対一度は入浴するべき。 山上館宿泊専用の展望風呂を含めると 浴場が6か所あるので1泊で廻るのはタイトになるかも。 食事はバイキング形式で特筆するものはない。 しかしマグロと天ぷらは美味しかった。 こういうものだと割り切れば悪くはない。 食事にもこだわるのであれば山上館のほうで宿泊したほうがいいかと。 部屋については年期を感じさせるが綺麗だった。 しかし窓の外側が汚れていた。 おそらく潮風等で汚れたのだろうが そこは清掃の時に水拭きでもしてもらいたい。 せっかくのいい眺めがそれだけで台無しになる。 あとバルコニーが汚すぎる。 とりあえず視界に入る所だけでも綺麗にしてもらいたい。 喫煙できたので有難かったが贅沢を言えば換気扇、もしくは空気清浄機が欲しかった。 駐車場からの送迎については改善の余地があると思う。 このご時世でマイクロバスに満席で客を乗せるのはいかがなものか。 ソーシャルディスタンスも何もない。 何人乗せるかは運転手次第みたいな感じなので そこはホテル側と運転手が協議して改善するべき。 ホテルマンの対応についてはきっちりしていて すごくよかったと思う。 風呂の温度管理の方も色々お話してくれてフレンドリーで好感が持てました。 うちの妻は初めてですが喜んでました。 また訪れたいと言っていたので 辛口なコメントが多くなったが ホテル浦島が末永く存続できるように 期待しています。
当日は風が強くて、忘帰洞は少し寒かったですが、とても良い湯で温まりました。マグロは1種しかなく、少し残念でした。