3/17〜18宿泊した者です。 ■宿泊前のこと 6歳児、2歳児の2名がおり食事のご相談を致しました。過去の旅行で子供用の食事を頼んで、冷えた揚げ物という例が続いた為、子供の食事は無しで予約しました。今回は卒園ということもあり地のものや刺身などを食べさせてあげたいと思い、お金がかかっても良いので、用意いただけないものかご相談しました。予約担当の方からは、基本的にはやっておらずやってもお子様ランチ的なもので8000円程度。大人分の食事をもう1食頼むのでは量が多すぎるし、過去の例からして仕方ないと諦め、では「持ち込みは良いか」と駄目元で聞くと認められないとのこと。結果予約通りの内容にし、我々の食事をシェアしました。ルールでしょうから、結果仕方が無いのですが、気になったのは「言い方」です。できないの伝え方にも、もう少し歩み寄りや、配慮があっても良いのではないでしょうか。気になったので「子供はあまり泊まられないのですか?」と聞くと「よく泊まられます。」との回答で。正直本当かよ。と思いました。ちなみにそういうご家族がどういう食事をされるか見てらっしゃいますか?乳幼児の離乳食持ち込みもダメと言われているような印象でした。 ■宿泊の際 ・子供用の浴衣や甚兵衛というのは頼めば用意くださったのでしょうか。 ・チェックアウト時、荷物が多かったのでワゴンを部屋まで持ってきてもらいましたが、ロビーの手前でスロープが見つからず、時間も無かったので、ワゴンを担いで下りました。 ワゴンを頼んだ時点で、経路を教えて下さったらよかったです。 ・ロータリーに車を付け、詰め込むときに、若い女性の仲居さん?2名が自動ドアの前でオタオタしており、二人で我々の荷物を担いで下りてこられました。横にスロープがあるのに、正直効率が悪いと感じました。持ち方も危うく、落とされても困るので、私から取りに行きました。 他にも気になる点がいくつかありました。 基本的に若い方とアジア系の外国のスタッフが多いように感じました。それ自体が悪いわけではなく、表面的なおもてなしで、教育とかは無いのかな?という印象を持ちました。 富士山が見える温泉(雨で見えませんでしたが)や太鼓が人気のお宿のようですが、胡坐をかかず教育の平準化をされた方がよろしいのではないですか。子供と行くには難しいお宿と感じました。
屋上の露天風呂から富士山が見え、とても良かったです。 お料理も美味しく、スタッフの皆さんもとても親切でした。 お世話になりました。
屋上の露天風呂から雄大な富士山が間近で見え、感動しました。 食事も美味しく、スタッフも親切でとても満足しました。 大変お世話になりました。
家族旅行で行きました。露天風呂から富士山が見える所なので、何回もリピートしてます。 食事はとても美味しいです。 フロントの方はご挨拶が出来ないのでしょうか?
富士山を拝めなかったのは残念でしたが贅沢な時間でした。食事も美味しく、特に夕食時に対応してくれた方は親切で好印象でした。