Pemenang Penghargaan Perunggu Perjalanan Rakuten selama dua tahun berturut-turut / Dinilai tinggi untuk lantai tikar tatami di seluruh properti kami dan kamar mandi pribadi / Selamat datang untuk rombongan multi-generasi!
【部屋】天井が高く広々とした古民家風の部屋が良かった。炬燵のある部屋がベッドだったら最高。 【温泉】泉質普通、晴れていれば7Fからの上田の街並みと山々が見られるが露天風呂は目隠し越し、内湯はガラス越しなので開放感はない。 【夕食】親戚からあの辺は松茸が有名と聞いていたので、松茸料理3品付プランにした。土瓶蒸し、松茸天ぷら、松茸ご飯。松茸の量はかなり寂しい。 夜何か足りないなとアプリを確認してみたら、1番楽しみにしていた松茸とうじ蕎麦がなかった。チェックアウトの時、確認したら「日によってメニューが違う」とのこと。まあ仕方がない。季節の天ぷらと松茸料理が合体したなら、メニューより一品少ないのでは?と問うと「そんな事はない」と。1品少ない事実を認めず、納得感のある詳しい説明は得られなかった。 朝鮮人参が名物なのだろうか?クセが強すぎて、かなり舌に残る。2品も必要なのだろうか? 【朝食】塩分過多。味噌味噌醤油醤油で逃げ場がない。朴葉味噌と八丁味噌どっちも濃いし、豆腐はグラグラと醤油で煮立てられ、豆腐の風味を感じられない。ワンオペで料理の説明も雑、お品書きなし。ひと口でいいのでフルーツや牛乳が欲しいなと思い席を立つ。 夕食・朝食ともに宴会場を襖とパーティションで仕切った食事処。これを半個室と言うのだろうか?雰囲気なし。 【接客】昔ながらの温泉の接客が好きな方はいいのかな。私達夫婦には合わなかった。第一印象の悪さが全てを物語っていた。 30分程早く到着したので、散策しようかと駐車場をフロントに聞きに行こうとした。宿の入り口の看板の前で煙草を吸ってる男性がおり、視線を向けるとそそくさと宿の中に入って行った。担当じゃなくても、一言何かあってもいいのではないだろうか。 朝食後、1Fにコーヒーを頂きに行くと、フロントにはスタッフが複数人挨拶もなくお喋り中。コーヒーがポットから出ないなぁとやっていると「こっちにもあるよ」と声をかけて来たのはまさかのお客さん。 部屋にエレベーターで戻る際、別フロアの食事処で扉が開いたら、何人かのスタッフでお見送り。自分達の処とは違うようだ。 夕食時の女将の挨拶は褒めているのかも知れないが、夫の外見弄りを繰り返し、肉がウェルダンになってしまった。 偶然悪い所ばかり経験したのかも知れないが、それをカバー出来るほどのいい所もない。
こじんまりした温泉街ですが、景色を含め良かったです。
こじんまりした温泉街ですが、景色も含めよかあったです。
新秋の候、いつまでも暑さが去りやまぬ、毎日でございますが、ご家族の皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。 先日は、数ある旅館の中から、貴重なお休みの日に当館を選んでいただき、また、ご遠方よりお越しいただきましたこと、心より感謝申し上げます。 上田にいらっしゃるご親戚のところ会いに来られたとのこと。コロナ禍でなかなかお会いできなかったご親戚の皆様と、久しぶりの再会を楽しんだことと存じます。長旅の疲れも、温泉の力で、和らいだのではないでしょうか。 また、こちらにいらっしゃる際には、当館を思い出して頂ければ幸いでございます。またのご来館スタッフ一同心よりお待ちしております。 九月とはいえ、毎日暑い日が続きます。くれぐれもご自愛くださいませ。 中松屋旅館 九代目女将 土井康子 九代目女将 土井康子
部屋、温泉、サービスは満足できる内容でした。トータルでは良い旅館と思いますが、朝の食事だけは今までの同じような宿泊先のと比較すると海苔や佃煮系ばかりだったので少し残念でした。