猿ヶ京でバスを乗り換えて、法師のバス停は宿の目の前にありました。バスは14時40分頃の到着でしたが、バスに乗車されている方々は長寿館宿泊の方のみで、チェックイン時間より前でも普通に対応いただけました。 よく写真で出てくる玄関口や渡り廊下をはじめ、昔ながらの浴槽も、いつか映画で見たままで感動しました。部屋がその玄関と渡り廊下を一望できる最高の眺望で、雪が積もっている雰囲気もとても良かったです。お風呂では下から源泉が湧き出るだけでなく、その際に床の岩が振動する感覚もあって、温泉好きにはたまらないと思います。 食事やサービス面も好感が持てました。特にフロントや玄関で対応されていた若い男性スタッフの方、また鍵を浴室に忘れた時に対応いただいた女性スタッフの方には感謝申し上げます。また機会がありましたらよろしくお願いします。
お風呂もお部屋も最高でした!皆様の温かい心遣い、本当に嬉しく素敵な新婚旅行になりました。また伺いたいです。
お風呂が大満足で他の宿を凌駕します。それだけ圧倒的な存在です。また行きたいな。
小学校時代からの友人、74歳同志2夫婦でお世話になりました。 伝統的な和式宿泊施設です。 部屋、温泉、食事、接客すべてに配慮がなされています。 宿泊希望者が多くて、予約が取りにくい理由が判りました。 必ずまた利用したいです
2022年11月27日(金)1泊2日、宿泊した。 コロナ禍にあっても、紅葉シーズン、外出の緩和により、お客さんの数は多かった。 法師の湯は、程よい湯加減で、心身ともにリフレッシュでき、都会の喧騒を忘れさせてくれる秘湯である。 全国旅行支援による補助、クーポン券が適用されたので、時期的にお得であった。 部屋は、昭和レトロの趣きが残っており、綺麗に清掃されているが、どこかしらカメムシのきつい匂いが残っており、消臭スプレーを常備していただければ、幸いである。 夕食の上州牛のステーキは、時期や部位にもよるのであろうが、味がいまひとつであった。 お土産コーナーの品目が少ない気がしたので、増やしてほしい。
今回で3回目の宿泊です。 今回は早めにチェックインしたので長寿の湯を夕食前にたっぷりと堪能。 湯加減もよかったです。 但し湯舟が広くないので混雑してくると長湯が難しくなるのがちょっぴり残念。 法師の湯は言わずもがな。最高の一言。湯口から遠くなると湯の温度も下がっていくので異なる湯加減を体験できるのも面白い。 1階にあった売店がリニューアルされていて売り場が狭くなっていました。代わりにカフェができていてビックリです。時節柄カメムシが登場しましたが客室内のガムテープを有効活用させていただきました。自分で対処できない方は要注意です。 今回団体さん(社員旅行?)も宿泊しておりかなり迷惑でした。特に深夜2時を過ぎても1階休憩どころで大騒ぎ。おかげで眠りにつけず。あまりにもひどくて何度もフロントへ電話しましたがつながらず。いやはやこれには参りました。深夜でも対応できる体制をとっていただきたいものです。
お迎えから受付、部屋への案内までがスムーズで、ストレスはありませんでした。 歴史を感じたく本館に宿泊しましたが、竹久夢二さんもお泊りになった部屋ということで感激いたしました。 朝晩のお食事は私たちには少し多いくらいでしたが、美味しいお料理ですべていただけました。 温泉は時間で入れ替えを行ってくださるため、3つの源泉を楽しむことができました。 お宿の中を探検すると、珍しいものや懐かしいものがあったりスタッフの方が説明してくださったりと、とても有意義に過ごすことが出来ました。