立地はやや離れているものの徒歩圏内、また送迎サービスもあるので気になりません。 温泉は主に外湯へ。下駄が歩きづらくてちょっと大変でした。 部屋は壁が薄く、廊下との境界も扉一枚なので、音が気になるタイプの人には少ししんどい造りです。 和朝食は種類豊富でどれも美味しかったですが、内容的に塩分が高く気になりました。 サービスは皆様よく、気持ちよく過ごさせていただきました。 ありがとうございました。
部屋はあちこち埃だらけでとても丁寧に掃除してるとは思えない。食事については追加料金でランクアップしたものの他の旅館の一般的な料理と変わらない感じ。最悪なのは但馬牛のステーキが鉄板でなくお皿に乗ってでてきて、しっかり冷めてた。あり得ないと思ったけど、文句言う気すらうせた。 従業員の方々、愛想はいいのだが人手不足なのか常にバタバタしてらっしゃった。強いて言えばお風呂が良かったくらい。コロナ禍以来の旅行だったので楽しみにして行ったが、感動無し。 老舗旅館との差があらゆるところで出てた。
部屋はこざっぱりしていて問題ないが、洗面台が台所の流しみたいなデザインなのが唯一の残念。
豊岡での出張に合わせ宿泊。駅から歩ける距離だが、荷物が多いと送迎バス(行きは観光組合によるチェックインバス。ただし鳥取方面からの列車到着の時刻は考慮していない模様)の利用が便利。宿から温泉街へも夕刻からバス送迎があるが、トンネルや踏切を通って徒歩でも十分行ける。宿泊客用の外湯めぐり無料パス(入湯時にQRコードをかざす)もフロントでいただける。今回は使わなかったが、洋室にIHクッキングヒーターがあり、近くで買った食材を自分で調理、という使い方もできそう。何より、スタッフの方々からのチェックイン時や朝食時の案内におもてなし感があり、(豊岡に芸術文化観光の大学ができたこともあって)若い人たちも城崎での仕事や学びを通じて、この宿や城崎・豊岡・但馬の活性化につなげることを期待したい。
立地は温泉街から少し離れていますが、送迎サービスがあるので特に問題ありません。