実は42に年前にこの宿に泊まりました。その時、温泉の湯が飲め友人が肝臓が悪くここで湯治をしたら、すこぶる元気になりました。たまたま群馬に行く用事ができて久しぶりに止まりました。泉質は変わっていませんでしたが、宿がかなり外人好みに変わっていました。体が温まり泉質は好かったです。
前日、有名温泉地の某グループのホテルに泊まった後、帰りにどこか温泉はないかと探して御宿に宿泊しました。想像以上の乱雑な外観と、それ以上に宿内に所狭し並ぶ本棚とその中の歴史書、アニメ、美術書、あらゆる分野の本、本、本。そして骨董品の数々、こんな温泉宿は初めてで、すごく気に入ってしまいました。まさに秘湯。 廊下も、食堂も、部屋も、天井も懐かしい昭和というか、異国というか、なんだかわけのわからない空間に来たような感覚ですが、どこか落ち着く感じがしてしまいました。 更に、風呂がすばらしい。露天風呂はぬるめですが、内風呂も露天風呂も茶色に濁った炭酸泉で、宿泊者が少なかったせいか、すべて予約制で、貸し切りにでき、妻と何度もゆっくり入れました。 宿泊時期が冬でとても寒かったのですが、部屋のエアコン以外に、燃料の高騰している時期なのにそこら中に灯油ストーブ置いてあり助かりました。食堂など一人一台のストーブで宿の心遣いが感じられました。 食事も、大変おいしくお腹一杯になりました。 また来たいと思わせてくれる宿でした。また行きます。
直前の予約で泊まりました。秘境の温泉で山の中の宿でした。宿主の趣味が詰まっていて、ちょっと驚きましたが、気配りには感謝しています。また、食事は美味しくいただきました。泉質が良いのは分かりますが、湯温度が私にはぬるかったです。急な宿泊でしたが、ゆっくりさせていただきました。
これぞ「The 秘湯」。秘湯に虫はつきものです。部屋にカメムシが侵入してきても「カメムシ撃退スプレー」があります。こんな秘湯中の秘湯は初めてです。外観以上に中に入ってみると驚きのウン百年の「歴史」があなたを引き込みます。所狭しと本棚に並ぶアニメや歴史本、はたまたマニアックな本まで。そして、骨董品の数々。食堂も凄い!天井から何から見たことのない光景が良き昭和の時代にタイムスリップさせてくれます。更に、風呂が凄い!内風呂はまるで洞窟。露天風呂はぬるめですが、秘湯感100%。鉄の香りプンプンの茶色に濁った超〜温泉。ただし、狭いので予約制です。今どき、こんな秘湯が残っていることが奇跡です。そして、こんな秘湯なのにWi-Fiが繋がり、とにかく地産地消の「食事がうまい」。誰かがコメントでこれで二人で2万円台なんてあり得ない。誰にも教えたくないと書いてます。今回、私はあえて教えます。興味のある方は騙されたと思って一度行く価値のある「秘湯」だと思います。
ロケーション、源泉かけ流しの露天風呂等が素晴らしかったです。 人数が多くて、ご配慮いただい点も感謝です。 色々な書籍がありましたが、読む時間がなかったのが、残念でした。 次回は、コレクトされた方に、様々なお話を伺いたいと思います。