navigate to top page
English (United States)
MYS
MYR

Hakuba Auberge Restaurant & Hotel Traumerei

Misorano Bessochi, Hakuba-mura, Kita'azumi-gun, Nagano, 399-9301

Ratings and reviews

4.6
Excellent
47 reviews from verified guests
Location4.6
Facilities & Amenities4.2
Service & Staff4.6
Comfort & Cleanliness4.2
Bath4.3
Meal4.8
Sort by
Most recent
Review score
All ratings
  1. Anonymous
    |
    JapanJapan
    |Age: 60s
    |
    Family with kid(s)
    4
    Posted: 07/09/2023

    お食事すべて、大変美味しかったです。盛り付けもとても美しく、目も舌も大満足です。ワインもお任せしましたが、お料理に合うものを選んでいただいて良かったです。朝食、鳥の声を聞きながら、お庭でゆっくりいただけて、気持ちよかった。食後のワイン会にも参加させていただき、楽しい時間を過ごしました。スタッフさんの丁寧なおもてなしも良かったです。ただ貸し切りのお風呂のお湯がもう少しきれいだと嬉しかったのですが・・・。でも、全体的には満足しています。

    Location4
    Facilities & Amenities4
    Service & Staff5
    Comfort & Cleanliness4
    Bath3
    Meal5
    Reply from the property

    このたびの初めてのご宿泊ならびに、丁重なご連絡をいただき、ほんとうにありがとうございました。トロイメライのフレンチが盛付けもお味もお口に合ったと伺い、たいへん嬉しく読ませていただきました。数人の日本人シェフを何度もフランスのミシュランの星を獲得したレストランに預け、そのレストランの総てのメニューが作れる2番シェフに昇格しましたら帰国願いトロイメライ料理長に就任。お世話になりました南仏一つ星獲得のグランシェフを白馬までお招きするなど、本物のフレンチの白馬での開花・再現を目指し、地道な努力を重ねて参りました‥思いはいつしか叶い、現在は英国2つ星レストラン出身のフランス人シェフが、ランチを辞退して午前中より、大切な皆様のディナーに専念いたしております。またワインは、より良質なワインを集めるべく、毎年500本以上のフランスワインの試飲を数十年続けております。現在のワインブームの直前、「主婦と生活社・フレンチの鉄人のワイン本」や「小学館・日本酒案内」を執筆した経験から、東京ホテルオークラ、インターコンチ東京ベイなどの財界のパーティにご提供するワインを、主催者からの依頼で10年以上セレクト、近年は著名旅館様や和食店様のワインセレクトなども、総てボランティアでお手伝いしております。また今回のワインを選びましたレストランマネージャーは、他のスタッフ達と同様に数十年来のスタッフで、大手のホテルや、都内の著名バーなどの経験を持ち、最近はフランスワインにも精通するようになりました。暖かいお言葉に心から感謝申し上げます。一つ前のご返信と重複いたしますが、ご朝食はフランス人のアドバイス通りのフレンチスタイルを守ります。フランス輸入の美味しい発酵バターのクロワッサン&デニッシュを、ご希望時の20分前にオーブンにいれ、焼立てをルームサービスか、爽やかな前庭にお届けしております。本場フランスでもクロワッサンやデニッシュを焼立てでいただく機会は少なく、手前味噌ながら貴重な熱々サクサクパンでございます。お口にあったと伺い嬉しく思いました。貴重なご意見、半露天温泉の件注意いたします。ご夕食後の小さなワイン会に、次回もぜひご参加いただけますでしょうか!?ご再訪を心よりお待ち申し上げます、ほんとうにありがとうございました。支配人&スタッフ一同

    Posted: 15/09/2023
  2. Anonymous
    |
    JapanJapan
    |Age: 50s
    |
    Family with kid(s)
    5
    Posted: 22/08/2023

    お宿のコンセプトからするとお食事のフレンチはもっとクラシカルなものを想像していました。いい意味で予想を裏切られ、かなりモダンで洗練された、でもエッジーすぎない親しみやすいお料理でした。季節感や地元の農産物をよく生かしてあり、とても満足できました。ワインも上質で料理に合いました。食後のオーナーとのワイン二次会も非常に印象的で、いろんな意味で非常に個性的なお宿です。翌朝の木立のテーブルでいただく焼き立てパンも最高。忘れられない宿になりました。

    Location5
    Facilities & Amenities4
    Service & Staff4
    Comfort & Cleanliness4
    Bath4
    Meal5
    Reply from the property

    このたびのご利用ならびに暖かいお言葉の綴られました、嬉しいご連絡を賜り心よりお礼申し上げます。またご夕食後の、ここ12年ほど不定期ながら続けております小さなワイン会にもご参加いただきありがとうございました。お料理はクラシックフレンチを当初ご想像いただいたと伺い、企画設計担当といたしましては「的を得たお言葉」と、とても嬉しく読ませていただきました。40数年前トロイメライ新築時に、建築現場の方に「まるで数百年前からこの森の中に建っていたような洋館を造る」とお伝えすると「せっかくの新築なのに‥」と怪訝な顔をされたのを今でも思い出します‥日常の喧噪から遠く離れ、まるで歴史あるヨーロッパの古い修道院か古城に迷い込んだような、非日常のご気分転換をご満喫いただきたい、特にレストランは、女性のカラフルなドレスアップが映えますようモノトーンを基調にしながらも、華やかなヨーロッパ人好みのクラシックなデザインを目指しました。嬉しいお言葉をいただきましたお料理は、フランス人も納得する本物のフレンチやワインを目標に、何人もの日本人シェフを渡仏修業させ、その節お世話になりました南仏一つ星レストランのグランシェフを白馬までお招きするなど、地道な努力を重ねて参りました。強い思いはやがて叶い、現在は英国オックスフォードで2つ星を29年間維持しておりますレストラン&ホテル「ル マノワール オー キャトルセゾン」でシェフパティシエを歴任したフランス人シェフが、ランチ営業を辞退して、午前中から皆様のご夕食に専念し「日本人の味覚は繊細で優秀」といつも口にしながら、若い日本人調理人達を指導しております。ご朝食は現地のままのフレンチスタイルで‥フランスから輸入した美味しい発酵バターのクロワッサン&デニッシュを、ご希望時の20分前に焼きはじめ、焼立てをルームサービスか、前庭にお届けしております。本場フランスでもクロワッサンやデニッシュを焼立てでいただく機会は少なく、ぜひ実現させたかった熱々サクサクパンでございます。お口にあったと伺いたいへん嬉しく読ませていただきました。これからも四季折々美しい白馬で30年以上勤めますベテラン達と共に努力を重ねたいと存じます。ご再訪を心よりお待ち申し上げます、ほんとうにありがとうございました。支配人&スタッフ一同

    Posted: 28/08/2023
  3. kikuc314
    |
    JapanJapan
    |Age: 50s
    |
    Family with kid(s)
    4
    Posted: 06/08/2023

    白馬縦走後の宿泊でした。 到着後のプリンが疲れた体に染み渡りました。 妻が下山中に足首をひねってしまったため、氷を頂き冷やしたところ、痛みが治まり、翌日は何事もなかったように歩けました。大変助かりました。 食事はどれもこれもおいしいものでしたが、特にオマールえびは最高でしたね。また食べに行きたいと思わせてくれる一品でした。 ただ、残念だったのは、根っからのビール党なもので、地ビールなどの選択肢があれば、なおよかったかなと思うくらいですね。 温泉も開放的で、浴槽の脇に川が流れていて、大変涼しげで何度も入りたいと思わせてくれるところでした。

    Location5
    Facilities & Amenities4
    Service & Staff5
    Comfort & Cleanliness5
    Bath4
    Meal5
    Reply from the property

    このたびの白馬縦走のお疲れを癒す大切なご宿泊、ならびに丁重なご連絡までいただきほんとうにありがとうございました。その後奥様のお怪我はいかがでしょうか?どうかご自愛をお願いいたします。トロイメライは、ヨーロッパへの10数時間のフライトもなく、日本離れした景観の北アルプスの麓で、長い歴史を持つヨーロッパの古い修道院か古城に迷いこんだような、都会の喧噪から遠く離れた非日常のご気分転換をお愉しみいただきたいと、40数年前に自らデザイン設計をいたしました。お言葉の温泉でございますが、創業20数年経ちました頃に、伊豆などに、貸きりの岩風呂温泉付きのオーベルジュが増えた事から、2棟を増築した経緯がございます。しかしながら、当初ヨーロッパの貸きり温泉のイメージが湧かず(笑)、半年ほど悩んだ記憶がございます。結果的には、北アルプスの雪融けの天然の小川が流れます、大理石やイタリアタイルなどのヨーロッパ建材を使いました、現在の南フランス風の2棟となりました。また、ディナーは、現在、英国2つ星フレンチレストラン出身のフランス人シェフが調理を担当しております。活きたオマール海老を0度の海水の中、冬眠状態で空輸するため、身痩せのないプリプリの食感に加え、甲殻類特有の臭みのない、海老味噌を調理しました逸品。フランスでオマールといえば、当店シェフ出身のブルターニュ地方が最上と言われ。本場の調理技術を駆使して丁寧に調理しております。この「オマール海老料理」と、肉質と調理法にこだわり抜きました「和牛ホホ肉の煮込み」をお目当てにお出かけいただく常連様も多く、この2つは何時でもメニューに載せるよう努力いたしております。これからも四季折々美しい白馬へのご再訪を心よりお待ち申しあげます。ほんとうにありがとうございました。素敵な奥様にもどうかよろしくお伝え願います‥支配人&スタッフ一同

    Posted: 30/08/2023
  4. Anonymous
    |
    JapanJapan
    |Age: 60s
    |
    Family with kid(s)
    5
    Posted: 25/07/2023

    木立の中に佇む美しい洋館です。エントランスまでは古いレンガのたたきがあり、その傍には苔が緑の絨毯となっています。 癒しを求め静かに過ごすのにふさわしい場所です。 小鳥の囀りと川のせせらぎ、美味しい料理、寝心地のいいベッド、もう一度行きたいです。 しいて言うなれば朝食に野菜とタンパク質が少量欲しかったです。

    Location5
    Facilities & Amenities5
    Service & Staff5
    Comfort & Cleanliness5
    Bath5
    Meal5
    Reply from the property

    このたびの初めてのご利用ならびに、美しいお言葉で綴られました暖かいご連絡を賜わり、心よりお礼申し上げます。嬉しいお言葉を頂戴いたしました、真夏でも涼しい木漏れ日の前庭や、木立の中に建つ洋館は、遠くフランスまでお運びいただかなくても、ヨーロッパアルプスの麓に似た白馬で、日常の喧噪から遠く離れ、ヨーロッパの古い修道院か古城に迷いこんだような、非日常のご滞在をお楽しみいただきたい、フランス人も納得する本物のフレンチをご堪能いただきたいという思いで、40数年前に自ら設計いたしました。また英国でミシュラン2つ星を今年で29年連続獲得という偉業を達成いたしました、フレンチレストラン「ル・マノワール・オー・キャトルセゾン」で、シェフパティシエを歴任いたしましたフランス人シェフが創ります、日替わりの4種類のオードブル、2皿から選ぶお魚料理、3皿から選ぶお肉料理、日替わりのデザート2種&カフェのご夕食や、吹抜けのダイニングルームと寝室が別室になります、36平米の広めのエグゼクティブルームにも暖かいお言葉をいただき、胸を熱くいたしております。ほんとうにありがとうございました。ご朝食は上質な発酵バターを使用した、フランス輸入のクロワッサンとデニッシュを、ご指定時間の20分前にオーブンに入れ、焼き立てを、お部屋か気候の良い時期にはお庭にお運びいたしております、朝食には生野菜や玉子、肉類を採らないフランス人のアドバイスに従い、フランスのままのご朝食をご用意いたしております。どうかご寛容をお願い申し上げます。これからも、四季折々豊かな信州食材と空輸いたします上質なフランス食材の、美味しいマリアージュに取り組んで参りたいと存じます。ご再訪を心よりお待ち申し上げます。ほんとうにありがとうございました。支配人&スタッフ一同

    Posted: 26/08/2023
  5. Anonymous
    |
    JapanJapan
    |Age: 30s
    |
    Family with kid(s)
    3
    Posted: 10/05/2023

    こんなはずではなかったのに。 宿泊した感想はこの一言に集約できます。 こだわりがあって、それを実現したい、という思いは十二分に伝わってきます。 ガワはきちんと作りこまれているのでしょう。 でもこだわりを実現し、サービスとして提供し続けるのに最も重要なのは、その世界観、コンセプトを実現し、維持運営するうえで一番何が重要なのかを明確にし、スタッフ全員がそれを共有した上できちんとその世界の住人として演出をする、ふさわしい振る舞いをすることではないでしょうか。 あなた方にとっては日常のワンシーン、取るに足らないことでも、その一言、その立ち振る舞いを見た/聞いたお客様がどう感じるか、しっかりと考えながら発言・立ち振る舞いをしているか、もう一度考え直されてはいかがでしょうか。 細かく批評を書いたのですが、2500字程度になってしまったので、総評のみの記載をいたしました。

    Location4
    Facilities & Amenities4
    Service & Staff3
    Comfort & Cleanliness2
    Meal3
    Reply from the property

    このたびのお母様とご子息様の大切なご旅行に、トロイメライをお選びいただきありがとうございました。また貴重なご意見を頂戴し重ねてお礼申し上げます。総評だけのご連絡に少々とまどいながらお返事を綴っております。頂戴いたしましたご連絡を中心に据え、ある程度具体的な事柄を想像しながら、お詫びを申し上げようと考えております。的外れな事がございましたら、どうかご容赦をお願い申し上げます。「こんなはずではなかったのに」という題名「その世界の住人として(中略)相応しい振る舞いをすること‥お客様がどう感じるかしっかり考えながら発言・立ち振る舞いをしているか‥」のお言葉に接しトロイメライの世界観に相応しくない言動がお客様に不快感を与え、ご来館前のご期待にそう事ができなかったと理解いたしました。ご来館前のイメージが、ご期待度が高いほど、落胆失望も大きい事は理解しているつもりでございます。当初に良いイメージをお待ちいただいた事に感謝しながら、このたびの不行届きを心からお詫び申し上げます。メインのスタッフ達とは30年35年と行動を共にしてまいりました。しかしながら、頂戴いたしました貴重なご指摘に、もう一度真摯に反省と再点検をしてみたいと存じます。長く勤めますスタッフ達と共に創業41年を無益に過ごしてはおりませんが‥私達の仕事の目的は、お客様をお幸せにすること‥笑顔になっていただくこと‥このたびはそれが叶わずたいへん残念に思っております、ほんとうに申し訳ございませんでした、最後にもう一度心よりお詫び申し上げます。四季折々美しい白馬へのご再訪を心よりお待ち申し上げます。支配人&スタッフ一同

    Posted: 15/05/2023
  6. 1 - 5 of 47 reviews
Get the app