Seisen-ryo ตั้งอยู่ที่ระดับความสูงเกือบ 1,400 เมตรที่ด้านใต้ของ Yatsugatake มีทิวทัศน์ที่น่าตื่นตาตื่นใจและการต้อนรับที่อบอุ่น
暖炉付の部屋に泊まってみたくて今回宿泊しました。部屋は広くて雰囲気が良かったです。大浴場もありますが、部屋風呂も感じが良く良かったです。食事は新玉ねぎのスープがとても美味しかったです。
夏しか行ったことのなかった清里ですが、冬も大変よかったです。 暖炉は初体験でしたが、とても暖かく、癒されました。 お食事も大変美味しく、大満足です。
初めての利用だっので本館の安価なプランを利用してみました。 コストパフォーマンス的には良かったと思いますが、新館とのお部屋のクオリティ差が大きく、次は新館でのプランを利用させて頂きたいと思いました。食事はいろんな種類があり、満足度は高いですね。広々としたレストランだったので、コロナ禍でも安心できました。
暖炉付新館のお部屋に泊まりました。 この10年で5回は泊まっています。 本館の雰囲気は懐かしい感じで大好きです。 私の17才の娘が通った幼稚園は第二次世界大戦後すぐに建てられた古い建物なのですがその幼稚園の雰囲気と似ていて、同じタイプの暖房パネルヒーターや古いホール、匂い、木の温もり、本棚など、ホテルではなくて寮という生活して滞在する所のようで、残して欲しい建物です。 お部屋選びは家族大人3人で泊まるためベッドが同室にあった方が良いこともありますが、とにかく暖炉に薪をくべてTVも付けずゆっくりし、観光より散策をするなど清泉寮を楽しむ目的で泊まっています。 クリスマスの時期に行った時は、食堂に大きなツリーが飾られてその飾りにはメレンゲ菓子が飾られていてそれをいただくこともありました。 前菜も出来合いのものではなく、ドレッシングも手作りの味がして、食材も武川産食材など、派手さや種類も何十種類と売りにしているわけではないので多くはないですが一つ一つ美味しくいつも心が満たされる感じがします。 日本の飼育されている乳牛の1パーセント未満と言われているジャージー牛の牛乳も味わえます。また穀物飼料を食べさせず牧草のみの餌の牛乳で作ったバターもソフトクリームが売られている建物の方でお土産として売られており、清泉寮に来ると体にやさしい物を食べられる幸せを感じます。 フロントの方とたまたま同じ地元だとわかり、時間がありそうな時に楽しいお話もできました。 ただ、ひとつだけ、大浴場の洗い場の蛇口のお湯をMAXの温度にしても冷たい時がありました。人が多く入る時間なのかな?体を洗っていても寒くなりすぐ湯船に浸かる事がありました。私だけではなく主人の方もそうでした。でも、湯上がり時では他のグループの方はあついあつい、とおっしゃっていました。 2連泊した時の2日目の夕方4時半などは全く問題なかったので 理由はよくわかりませんが、改善されると良いです。 清里で他の施設に泊まった時も冬は水道管が凍結して破裂しないように水を出しっぱなしにする事もあったり、冬は冷えてそのような傾向があるのでしょうか。。 でもまた来年伺いたいと思います。