建物が複雑すぎて、食事会場とお風呂を探したり、帰り道に迷ったり(笑) グルグル回ったり(笑) 死ぬほど遠くもないので問題ないっちゃー無いけどもだ。 子供が喜んでたからイイけどwww アメニティがちょっと古いチョイスですが、宮城はそうなのか?と思った。。。 過剰な感じも嫌だけど、どうでも良いにも程はあるかな?そんな感じ。 食事する場所が仕切られていたのはかなり高ポイントだけど、ビュッフェの導線がなって居ない。民度が悪いともう並ぶのも嫌だったので色々我慢を強いられた。客の民度の低さやモラルの無さ、割り込み等はホテル側の落ち度ではないけども、導線を作るのはホテルの仕事。もう一工夫欲しい所。 随所に感じる、こんなもんでしょ?感 と、 老舗という名で売ってる感 うーん。 家族から不満の声は無かったですが、コストに見合う感じはしませんし、令和のこの時代でコスパ考えりゃリピートは絶対にないかな。オススメも、あまりしないかな? 近隣の他の旅館が気になりますねー。
巨大な宿で連休でもあったので大混雑を予想してましたが、温泉、食事、エレベーター、フロントすべて混雑なく、ゆっくり過ごせました。施設の数や配置、動線を工夫されていると感じました。食事は半分バイキングでしたが、郷土料理をはじめ、ありきたりのメニューではない品揃えで目も舌も楽しめました。川沿いの露天は写真をみて一番の楽しみでしたが柵が大きすぎて景観楽しめず残念でした。お出迎え、フロント、ラウンジの接客はとてもよく、気持ちよく過ごせました。
この度は数ある旅館の中からホテル佐勘をお選び頂き誠にありがとうございます。 当館でのひと時をお楽しみ頂けたかと思います。今後もお客様のご意見に耳を傾け、またご宿泊したいと思って頂けるホテルを目指し日々精進して参ります。お忙しい中ご投稿いただき誠にありがとうございます。またのご来館をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。 佐勘 中川