11月24日に宿泊しました 部屋からの眺望は無かったのですが、ホールや散策コースからの眺望だけでも日本海の荒波を満喫しました 食事は、「蟹食べ放題」をあまり期待せず家族全員最後に「少しだけ食べてみようか」と食しましたが、期待していなかったのにとても美味しかったので、最初に食べればよかったと思いました
前菜は用意されていて、あとはバイキングというシステムが、よかったです。 バイキングが混んでる時はその前菜を食べて、列が落ち着いた頃に取りに行けたので、ストレスを感じる事なく食事ができました。 特急の停まる米子駅からお宿まで、大分離れているので、送迎バスなんか出していただけたら嬉しいな と思いました。
バイキングの食事も良くて、雨だったのですが風呂からも部屋からも日本海の荒海が見られ、日常味わうことのない風景が見られとても良かったです。
露天風呂の中で外国人客が頭の先から体全部をタオルで洗っていました。 そのため露天風呂には入りませんでした。 上記についてフロントに報告し「朝には露天風呂に入りたいので清掃していただけないか」と確認したところ「清掃は昼にやるので無理」とのことでした。 この行動を観ていなければ知らぬが仏だったのですが、ホテル側の対応を含めて気づけて良かったのは不幸中の幸いと思うことにします。 ・外国人を泊めない(差別と言われる可能性があるので難しい) ・外国人を泊めるなら注意書きを行う(張り紙は一度作れば良いので簡単) ・外国人を泊める場合には口頭で説明する(割合は分かりませんが毎回は大変かもしれません) ・それでも問題行動を行う場合には対応を行う といったことが改善策となるのではないでしょうか。 外国語の張り紙は現在では温浴施設を含めた様々な施設で見受けられます。 異なる文化圏の人が来るのであればトラブルとならない対策はとるべきかと存じます。 どちらにしろ私は二度と天水にも皆生温泉にも行きません。