2022/10/29に訪問しました。 食事は大変美味しく楽しませていただきました。館内はとても静かでリラックスできる空間でした。 食事を楽しむための旅館として良いと思いますが、少しお値段が高めであった印象です。
高齢の祖父を連れての宿泊でした。 一般的な旅館ではスリッパを履く必要が有り、転倒に注意する必要がありますが、こちらはスリッパ不要なので、安心して館内を散策できました。また、廊下や室内に段差があまりない点も、高齢者を連れて行く上では良い点でした。 料理は味はもとより器も素晴らしく、非常に満足度が高かったです。 館内の雰囲気も良く、この宿を訪れることを目的に、旅行を計画しても良いレベルです。 温泉街の中心からやや離れているため、静かな雰囲気を満喫できる反面、中心部へのアクセスはやや困難です(中心部に無料駐車場はあるが時間帯によっては満車、入庫に少し時間がかかる)。 中心部への送迎サービス等があるとありがたいと感じました。
令和4年8月12日に囲炉裏のお部屋に宿泊しました。 旅行好きの義母のお誕生日祝いにと思い予約しました。 おもてなしの丁寧さはすごい心地よく、仲居さんは特にいい距離感で宿泊や食事に関して不自由なく過ごさせていただきました。料理も一つ一つ、温かいものは温かく、冷たいものもしっかり冷たく。お皿にもこだわりを感じました。 お誕生日お祝いもすごくスムーズでお花も本当に素敵に飾っていただきいい家族の思い出になりました。 テラスも静かで、夏なのに涼しく感じのんびりといい時間を過ごせました。 朝食も本当においしくいただけました。 旅好きの義母ですが、旅友達にも紹介したいとすごく喜んでもらえました。 テラスの稲の成長に合わせて色々な景色を見に、また家族や友人で宿泊に行きたいと思いました。 ありがとうございました。
日常の喧騒から離れ、癒され、疲れを取り、鋭気を養うにはぴったりの所。竹林を眺めながら静かに時を過ごせました。施設全体は綺麗で清潔感も感じられました。お風呂も脱衣かごも含めて綺麗です。部屋にテレビが2台あったのは良かったです。食事、特に夕食は美味しかったです。数ある高級宿の中でもなかなか巡り合えないくらい美味しかったです。残念だった点は、コロナ下であるがために、女将さんの和服をお召しになってのご挨拶を受けられなかったこと、替えの浴衣がいただけなかった点が残念です。朝食も浴衣で食べたいと思い、替えの浴衣をお願いにいったのですが家族3人で1枚の替えが頂けただけでした。夏の一番暑い時期でもありますし、午後にお風呂に入り、その後夕食も食べ、多少なりとも誰でも汗をかくので替えの浴衣が欲しかったです。夜、ハンガーに掛けて乾かしてもやはり襟元は朝でも若干湿っぽかったです。今後は2枚目以上の貸し出しも有料化も含めてご検討いただけますと幸いです。
これまで何度もこの口コミ欄にこの宿の魅力を書かせていただきました。 今回こちらの食事(夕食)の魅力に絞って、更に語りたいと思います。 夕食の時にまず楽しみなのは、初めに提供される、「預け皿」と呼ばれる小さな前菜の盛り合わせです。今回十種の料理が盛り込まれていました。 一つ一つは、本当にひと口しかないのですが、どれも四月のこの時期にふさわしい素材を使い、舌の上で季節を感じさせます。そしてそれは、その後どんな料理が出るのだろうか?という期待を高めるプロローグとなっています。 次いで一品ごとに提供される数々の料理の量そのものは、少な目なのですが、どれも五味のバランスがとてもとれており、「どうしたらこの絶妙な味が出せるのだろうか?」と感心させられるものばかりです。 「この季節 こんなにおいしいものを食べることができて幸せ」という喜びを感じながら、料理を食べ進めて行くうちに、少しずつお腹もいっぱいになり、締めの炊き込みご飯ですっかり満足させられる。これはいつものことなのです。 その中で新たな味との出会いもあります。今回で言うとそれは、「コシアブラ」という山菜の天ぷら。これは初めていただいたのですが、少し苦みはあるものの、クセがなくて食べやすく、こんなおいしい山菜があったのか?と驚かされました。 おいしい料理に出会い、ゆっくりお風呂につかり、心と身体を癒したい、そんな望みを叶えてくれるのがこちらの宿・厨八十八です。また違う時期にぜひ訪れたいと思います。 なお、口コミにお宿からのご返事をぜひお待ちしております。
いつも当館をご利用頂き有難うございます。ゴールデンウイーク中のご宿泊で行き届かなかった事もあったかと思いますがこの度もお褒めのお言葉を頂戴し大変有難く存じます。毎回当館のお料理をここまでご堪能頂き私共も感謝致しております。コロナ禍でご来館頂きます皆様に少しでも癒しの時間のご提供が出来ますようこれからも精進致して参ります。5月5日に無事屋上田んぼの田植えを終えました。また稲の育ち具合も是非ご覧になって頂きたいと思います。またのご来館心よりお待ち申し上げております。いつも心温まるご投稿有難うございます。