結縁灌頂のために宿泊いたしました。宿坊は高野山以外も含め6箇所程泊まっていますが、今の所こちらが最高でした。 お部屋の清潔さ、大風呂もとても清潔でした。そしてスタッフ(とお呼びして良いものか笑)の僧侶の方達が、ものすごく優しくて丁寧で親切に笑顔で対応してくださったのが心に残ります。 そして何よりお食事がほんっとうに美味しかったです! 味が複雑で繊細です。見た目も芸術のような八寸や、蓋をとって歓声が出てしまうような意外性のある鍋物など、本当に料理長様の心意気が見た目に、味に、そして心へダイレクトに染み込んでいくようなお料理です。 また、朝勤行も素晴らしく気持ちが良いです。思わず瞑想に入り、唐時代の前世を思い出してしまったくらいです。 いえ、そのくらい心が洗われる勤行でした。 本堂は朝勤行の時のみ開放されていて、日中は閉じているので、美しい十一面観音様やご本尊を拝観できるのは宿泊者だけの特典です。勤行は全員椅子に座れますので正座が苦手な方も大丈夫です。 そういった、あらゆるところにきめの細かい心配りがなされていて、本当に素敵なお寺でした。 ありがとうございました。 今度は母を連れてまた泊まりに行きたいです。
御宿泊いただき、身に余るお言葉を頂戴いたしまして有難く光栄に存じます。 住職の導師と僧侶達に依る勤行は、一乗院にとりまして最も大切な時間でございます。宿坊にお泊まり頂く醍醐味を深く感じ取っていただけたようで嬉しく存じます。僧侶、接遇スタッフ、清掃、そして調理と、全ての職員がそれぞれの力を精一杯発揮してお客様をお迎えしております。お母様と御一緒にお越し下さいます日を楽しみにお待ち致しております。ありがとうございました。
2度目で3泊目の一乗院でした。結縁灌頂の日程が早まりましたので2連泊確保出来ませんでしたが、何とか1泊予約できたので良かったです。 到着時は雨が降って肌寒かったのですが、温かいスリッパを用意しているおもてなしに感動しました。雨に濡れたスーツケースや折り畳み傘も素早くタオルで拭いてくださったのですが、フェイスタオルと同じタオルなので洗濯されて回ってくるのかと思うと、抵抗があります。。 御朱印帳は、預けてチェックアウト時までに書いていただくシステムですが、その場で書いてくださるのを見られる時間帯があれば嬉しいところです。 【梢月亭】は、シャクナゲが咲いているお庭の見える素敵なお部屋(1階)です。洗面所には床暖房が付いています。昔の建物なので、2階のお部屋の音は多少響きます。 精進料理は一品一品丁寧に創作されており、素晴らしく美味しかったです。他の宿坊も一乗院含め3箇所に泊まっていますが、料理・お部屋・清掃・応対、すべて別格です。 今回も大変お世話になりました。またよろしくお願いいたします。
いつも御利用いただきましてありがとうございます。 私共の配慮の足りない点を御指摘頂き御礼申し上げます。改善に参ります。 仰有るとおり木造の建物ですので音の響きは如何ともしがたく、申し訳なく存じます。 今後一層努力して参ります。またお越し下さいますようお待ち致しております。
家族で奥書院に泊まりました。 貴賓室ということもあり、とても落ち着いた空間。また時間もゆったり過ぎていき心安らぎます。 洗面台、トイレそれぞれ2個あり、また檜風呂もあって快適に過ごせます。 窓辺のソファに腰をおろして丁寧に整えられた庭や池を見ながら、また近くでウグイスの鳴き声を聞いていると、グチャグチャな心身が少しずつ浄化されていきました。 朝晩の精進料理は噂通りでとても美味しく、盛付や彩りもため息が出るほどです。量も多くて食べきれません。 勤行や写経といった貴重な体験をし、普段の忙しい日々ではできない「自分に向き合う」ことができたような気がします。 スタッフの方々皆さん笑顔で優しい接遇をありがとうございました。 ※金剛峯寺、壇上伽藍にとても近いですが逆に奥の院からは離れます。 ※最近門限が以前の20時から21時に戻ったそうですので、ナイトツアーの参加もできそうです。
奥書院にお泊まり頂きありがとうございました。 御多用の毎日から抜け出して、高野山の清浄な空気の中に御身を置かれるだけで、お心安らぐ時間をお過ごしになれたのではないかとお察し致しております。 私共のスタッフが更に微力乍ら御力添えできたのでしたら、一同何より嬉しく存じます。 お身体を大切になさいまして、益々のご活躍をお祈り申し上げます。